04年07月(上)


7月10日(土):りあるあーけーどぷろ


・一応しっかり試験モードに。ゲーセンに行きたいという気持ちは出ず一安心。 ですが休憩代わりにHPの雑記で DPはじめました というテキストを書いたりも。私のDPについて軽くまとめています。

で、もし式神IIのDPを始めようと思った場合、PS2版があるので家でも練習ができるよう になります。…が、私は今は一つしかスティックを持っていないために片方パッドという 妙な形に。

もう一本スティックを買うのもなんかなー。とか思っていたのですが最近
リアルアーケードプロ(ホリ)
なるPS・PS2シリーズ用スティックが発売されることを知りぐらぐらと…(笑
しかし値段もそれ相応です。

ですがこれがあるとガルーダや大往生、更にはオプション数が1P2P合計4つまで とかいう制限のつくらしいグラディウスVまでDPができるという状況が……
夏休みになってから考えます(ぉ

ってか夏休みにしたいことばかり溜まっている気がします。そういうわけで どのタイミングで帰省するかもかなり難しくなってきたり。向こうの友達とも会いたいですし 向こうのゲーセンにも行ってみたいというのもありますし。 あ、ナミキのシューティング祭りって行われるの盆でしたっけ?今年は行ってみたいと思って いるのですが…。更に帰省タイミングが難しくなります…(^^;



プロ野球オールスター
始球式の球打つなら以前みたく前に飛ばしてくださいよSHINJOさんという 始球式でしたが、序盤は投手戦の様相で。松坂の投球、155キロ何回目?って感じでした。 しかもそれだけでなくしっかり変化球で振らせて三振とったりも。

>F1イギリスGP予選
ポールポジションはマクラーレンのライコネン。佐藤琢磨は8位。地元のチームメイト バトンは3位と何か前回と似た感じで。マクラーレンは新車の調子がいい感じ。 どうもホンダエンジンのパワーで得ていたアドバンテージが詰められているような。



7月9日(金):日本文学とか


・今日はSTGは無し。ってか暑すぎです。扇風機が睡眠中含めて家にいる間 ずっと回り続けているような…

本来は6日に超文豪オーガイザーとか文豪ネタについて書いたんで7日にそれに絡めて 色々書こうかな、とか思っていたのですが見ての通り7日はあーゆーのに遭遇 してしまったので今日書きますw

受験勉強中、私は理系なので数学・理科はかなり重点的にやっていたのですがその分 息抜きに折角なので文学作品に手を出していたりしました。主に明治〜昭和初期辺りの 日本文学です。

その頃の作品は今では著作権が切れているようで、ネット上でも 青空文庫さんのようなところで 読むことができます。ありがたい限りで。


で、とりあえず何か読むにあたり色々な作家のことを調べていたのですが、ふと気になったの が堀辰雄という作家についてのところ。昭和初期に活躍した作家 なのですが代表作の『風立ちぬ』が婚約者を結核で亡くした実体験に基づいた作品、 というところに興味を持って読んでみることに。

そして堀辰雄という作家自体にはまってしまうという流れに。主要作を集めた選集を一気に 読破したりもしました。他にも古典の蜻蛉日記にアレンジを加えて現代語訳した『かげろう の日記』というものも。これも読んでいて結構面白かっただけでなく原典の蜻蛉日記が古典 の試験で出て流れ完璧現代語訳楽勝というオマケまで付いてきました。

そこからは芥川・太宰・漱石などの有名どころを。オーガイザー(森鴎外)も主要作は 読みました。その中で印象に残っているものの内特徴的な作品の紹介を。


・『虞美人草』(漱石)
ところどころで出てくる特徴的な書き方がかなり面白い感じです。 ですが漱石本人は失敗作だと思っていたとかなんとかあとがきに書いてあったりも。 ある程度長いのですが最後が打ち切り食らったマンガみたいな終わり方だな… という印象を持ったりも(^^;


・『或阿呆の一生』(芥川)
初めて読んだとき衝撃を受けたのがこの作品です。 それ以上のことは何も書けません…。
似たような感じを受けたのが 『 HUMAN LOST』(太宰)
芥川だと他に『歯車』あたりも印象に残ってます。


・『女生徒』(太宰)
「やっぱり来たか」と思っている方もいるとは思いますが(笑 太宰の明るい方の作品 を取り上げるときに出てくることが多いのがこの作品です。ある読者からの手紙を元に できた作品で女生徒の一日を一人称で描いたものです。

とにかく 『 人間失格』 や前記の 『 HUMAN LOST』 と比べると本当に同じ作家が書いたのか疑いたくなるほどの爽やかさというかなんというか。 それほど長くないのでリンク先に飛んでHTMLで読むこともできるかと。 若干オススメです。


改めて触ってみると案外忘れているところと覚えているところに結構差があります…。 藤村や菊池寛とかもある程度読んだ筈なんですが余り記憶に…(^^;



Vodafoneで式神の城のRPG
元になっているのは1のようで。にしてもこういう形で展開していくとは…。
4面に相当する場面では巨大ロボ戦とか?
…すげー細かいことですが画面写真のふみこ、式神I版の格好なんですが 顔画像だけは式神IIの服に見えます… とかどうでもいいようなことに気づいてしまったり。




7月8日(木):裏は難しいです…


勉強がひと段落着いたところで○○○へ…試験前最後 のつもりで…ですが実は先々週と先週もそう思っていたり。 流石に今日以降また行くとずるずる堕ちていってしまいそうですが(^^;

で、今日はあまり結果には結びつかなかったもののかなり実りがありました。 まずはケツイDP、ボスや道中を色々考えてやりだしたところそれなりに点が伸びたり 避けることができたり。2ボス第二もなんとかなりそうです。…が、3面はまだしも 4面を片方稼がせるのは至難の技です…。

4面、5面は今は抜けるので精一杯といったところ。今日の自己ベストは左手A4600万, 右手B3200万程度でエヴァッカニア第一まで。得点は伸びていますが序盤で片方が 食らったりもしていたので今のパターンでも繋がったらもう少し出そうな気もします。 ボム抱えミスも多かったですし。

プロギア、ある程度回数やったはずなのに5面に入れた記憶が無いのですが1面のジュエル 数がそれなりに伸びてきました。あと少しでボス前の連爆が行けそうです。このゲーム、 稼ぐと難しいですがその分楽しく…。中毒性があります。夏休みが楽しみに。

で、ケツイSP、1面を少々頑張ってみたところストームが強敵にw 動き方が悪いのか 突撃を食らいまくりました…。が、上手く行けば点は伸びていき、自己ベペースの得点が 出たりも。後は今度こそ1ボスのビット稼ぎを導入したいです(笑

2面以降も色々少しずつ気を使ってみたところ概ね累計倍率が100前後伸びたり。 その分食らっていたので2週目に行けなかったので2週目練習するつもりで 一回安全パターンで行ってみたところあっさり裏。エヴァッカニア第2でかなり狭い隙間 を抜けなければならない飛び方で来たものの抜ける前に形態変化とか上手く行ったりも。

ロックを1箇所に集中するだけでなく、意識して足に乗っかったりロックショットの真ん中を 当てていったりすると破壊タイミングがかなり違ってきます。特に第二形態は接射できる場面 が多いので色々意識していましたが今回それに助けられた感じです。

裏はいつもどおりの安全第一ボムぶっぱで…これをするとそれなりには進める のですがその分かなり進めることが無いのが問題です。2−3中ボスで崩れて1ミス1UP無しとか 厳しい状況になってしまいましたが2−4ボス前ナイトメアまで。2.36億と微妙に得点面 の裏の自己ベストを更新しています。

ほぼ1ヶ月ぶりに裏に入って思ったことは…「やっぱひでー」ということ。撃ち返しが やたら多かったり広かったりで動きが悪いとすぐに追い詰められます…。しっかり研究して いかないとろくに進めないな…と。

それと、今日はちゃんとドゥーム出ました…が、第一形態で2ミス…(^^;  ボム撃つかどうか迷うとまず間違いなく食らえます。何とか発狂まで持っていけましたが すぐに被弾…。でもやっぱドゥーム戦は楽しいです。








7月7日(水):THE GOD IS BACK


・帰り際に偶々目に入った参院選のポスターを貼る板。どっかで見たことあるレイアウトの ポスターがあると思ったら…



神・再・臨…、今日まで気づかなかったのは不覚でした(^^;


・大学の生協書籍部、主に1・2年のいるキャンパスでは漫画とかもある程度置いてあって 『もえたん』が3箇所で平積みになっていることなんてのもあったのですが、3・4年の いるキャンパスの方の書籍部では漫画も週刊少年〜〜〜の類の雑誌以外は置いておらず 真面目だなーとか思っていたのものの…

『Bug Bug』とかいう公式HP(リンク張りませんw)で年齢確認される成年向け ゲーム雑誌?が雑誌コーナーで10冊程度平積みされていた上によく見たら電撃姫? とかなんかそんな感じの雑誌が色々あって軽くショックを受けました…。 誰が買うんだとか思ったものの需要あるから置いてあるんですよね…。

で、『もえたん』が結構はやったせいか、最近計算機関係の書籍で特にそっち系の イラストを多用した本をよく見かけます。 こういう本とか こういうとことか…。 んで、今日見かけた極めつけは 『ぽえりな』………。 こっちは内容も結構くだけた内容なのでこういう絵でも間違ってはいないはずなのですが (デスクトップのカスタマイズ主体?)他のリナックス系の教科書の類に混ざって 平積みされているのはどうかと思うわけです…。



西武にも合併話
ノーマークだっただけに少々びっくりしました。ってかもう10球団1リーグという選択肢 しかないみたいな流れにオーナー陣は有無を言わさずもっていっているようですが… ってかライブドアはなかったことにされているようで。結局オーナー、 特にナベツネ主体ってのが何かなーって感じも…。何かしらあれば協約協約といって るあたりもどうも。
わかってんのかよ!全部あんたのせいなんだ!!」っていうFF10の 主人公のセリフを思い出したりw




7月6日(火):舞姫ボンバー


・今日も暑かったです。STGは無し。ちなみにこういう日は日付の前を 一応 ○ ではなく ● にしているんで。

帰り際になんとなく本屋によってねぐせさんの勧めていた 『三者三葉』という4コマの 単行本を購入…ついでに 『市立鋳銭司学園高校放送部』ってのも。こちらは作者がふじもとせい氏 だったので購入。式神の城IIアンソロジーコミック第一弾の中で超ハイテンションで 異様な雰囲気を放っていたのが印象に残っています。

んで、読んでみたところ…期待通りにふじもとせい氏でした。基本はドタバタコメディー ですが随所随所に見られる野球ネタやら文豪を改造人間にするとか 非常にコアなネタとかが… 軍医・森林太郎(森鴎外)→超文豪オーガイザーて。

相変わらずのハイテンションですし、外すととことん寒いですが付いていければ非常に 楽しいってのがこの人の特徴のような…。私はよろこんで付いていく人だったりします。  大プッシュ…とかはしませんが『究極超人あ〜る』(ゆうきまさみ)とか好きな人なら 楽しめるかも…とかいう微妙な宣伝を。


さっき検索してみたら成年マンガの畑でも活躍している方だったようで…何かこう あまりイメージに合いませんがw

4コマならすぐ止められるので気分転換に丁度いいです。続き物だと地獄を見ますんで…。 以前試験直前に封神演技一巻を軽く読んでみたらそのまま十何巻まで読んでしまったことが あったりも。いや、私の意志が弱いせいだということは重々承知しています…。



西武12−2ダイエー
松坂、3試合連続で結構な投球していました。
完封を逃したのは残念ではありますが夏が近づいて調子も上がってきたとか?
でも5回で降板したのは少し気になりますが…。




7月5日(月):もう…夏って感じで。


・今日はかなり暑かったです。明日は最高気温の予報が32度とか…。

で、STGは無しでした。試験まで2週間切っているわけで。

試験は基本的に3時間枠で行われるようです…入試ですか、とツッコミたくなったり。 試験が始まるのが7月16日。んで終わるのが30日と、かなりの長丁場です。 体調管理も結構大事かもしれません…。

先学期はほぼ同じ数の試験を5日で終わらせたので(一日4つ5つとかでした)それに 比べたらある意味楽ですかね。でも期間が長いってのが何か嫌な気もします。

しかしこの試験さえ終われば2ヶ月の夏季休暇…気合も入るってもんです。


・夏休みにやりたいこと
1.プロギア地獄(数日連続で○○○に篭って力の限りプロギアをやりまくる。 予算無制限w2週目入ったら当然リトライカンストまでw)
2.マンガ喫茶ナイトパックで色々読破(漫喫行ったことねーんです…)
3.タテハ色ピンキーver0.30 髪飾り作成&仕上げ(え?w)
4.北海道りょこー(これはちと無理そうですが)



>F1フランスGP
色々あっても最後はM.シューマッハが勝つっていうのが今シーズンの基本形のようで。




7月4日(日):微妙な話題ではありますが


・今日はSTGはなし。色々やってました。

とある小説原作のアニメのCMでどういう層を狙っていたのか解らないCMが流れて その作品のファンサイトが話題騒然になっていました…。

具体的に言うと…

マリア様がみてる

で、

マツケンサンバII!!

ネタに飢えた野郎共目当てでのCMだったのなら大成功なのではないでしょうか…。 現に上にも書いたように結構色々なところで取り上げられていますし。 うちみたいなとこでも書いてますしw

一つ不安なのが今シリーズで登場する新キャラに“松平”という苗字のキャラクターが いて……間違いなくネタにされそうな気が(笑

マリア様がみてる、確か春休み辺りに友人に勧められ一括で文庫16冊分程度渡され 次の日に一日ぶっ通しで読破しました…。全部読んだってことはそれなりに楽しめた ってことで。たまにはこーゆーのも新鮮でいいですw


いままで読んだことある少女マンガはドラマにもなっていた「動物のお医者さん」とか ジブリのアニメ映画にもなった「耳をすませば」とか無難(?)な有名どころを。 クラスメートの女子に面白いって勧められたとかそんな感じで。

あともう一つ読んだものがあって「ここはグリーンウッド」という10年以上前?の作品。 これは結構気に入っていたりもします。随分前に夏休みのBSアニメ大会でアニメが 放送されていたのがなんとなく記憶に残っていてつい最近偶然の邂逅。 結構ネタとか展開とか時代を感じるのですがこれも開き直れば楽しめるものでw

今日はこんなところです。



>F1フランスGP
佐藤琢磨…今レース中盤ですが…あれ?リタイアっすか?
エンジントラブルですか…。


>プロ野球、巨人の西村
先発だったものの3回あたりで降板…。




7月3日(土):ケツイDP一周クリア


何か急に○○○に行きたくなったので必要最低限の 課題を済ませて○○○へ。主にケツイDP、そしてプロギアといった感じでした。

で、題名にあるようにケツイDP1週クリアできました。その前に5面突入双方残2だったのに 中ボス前で左手Aタイプが凄まじい崩れっぷりでゲームオーバーになり鬱になった回も ありましたが再度双方残2での5面突入を果たすことができました。この時点で両方とも エクステンドは1回している状態で。左手Aタイプは最弱状態でしたが5面開幕だと何とか なるので助かったり。

それなりにボムを使って行くもAが被弾しAに1UPを取らせて先へ、トラファルガはボムを 使ってしっかり倒して縦穴前でボムを使い果たしました。…が、ここで何かを降ろすことが できて縦穴をノーミスノーボム、かなり熱い避けでした。特に強化ナイトメアは十秒程度 の戦いではあるのですがまさに死闘。

縦穴後のドッペル1波でBが被弾しましたが残2B1・残1B1でエヴァッカニア戦 へ。ですが興奮していたせいかあろうことか残2残2と勘違いをしていたようで…。 本来は残2B0残1B2にして左手を潰して残1B3残1B2で戦闘開始すべきだった のですが前記の状況で突入…。

第一形態はしっかり倒して第二形態撃破寸前であろうことかBが被弾&Aが2度目の エクステンド…。Aが最強状態の残3B0,Bが最弱状態の残0B3、かるくパニック 起こしてAを画面上に放置し潰そうとした状態でBがロックボムを連発するという状況に …。

当然双方無敵になるのでAは死なず…何とか気を取り戻してAがロックショットを 撃ち始めることができたので若干余裕を持って撃破できましたが終わってみれば A:残3B0B:残0B0 という紙一重な状況に…残機の把握・確認は大事です。それとDPはパニック起こすと 終わりということも…。でもこのためにやっていたとも言える 4人EDは感動的でしたw(まぁエヴァンズマン→コレク→兄弟と流れるだけでは あるのですが)

得点はやっぱり低く A:4500万B:3000万 でした。これからは得点伸ばしに 行きたいのとボス戦をボムごり押しではなくしっかり避けて行きたいような。 今日クリアした後では2ボスをノーボムで撃破できました。炸裂弾が熱いです。

と、DP始めてからかなり早く一周クリアできた気がするのですがそれもこれも4研EPM さんのページのテキストのおかげですね。DPについて持ち方から画面の見方まで詳しく 説明されているので興味を持った方は是非。後はケツイは表ALLまでやりこんでいたので 敵配置、安全パターン等が十分知識として入っていたというのもかなり大きかったかと。


その後なんとなく乗せられてプロギアDPなんてのも…。双方ダイヤセットしてずっと ガンナーモードで進むのが安定っぽいですw 4ボスくらいまで?何度も混乱w  面白くはあったのですがプロギアはSPが面白いのでそっち優先ということで(^^;

で、4研EPMさんからこないだ撮ってもらった自分の手の動き入れた動画を含め、 4研EPMさんやもう一人のDP達人の方の手の動き入れた動画などなどDP詰め合わせ 動画のはいったCD−Rを頂きました。帰って早速見てみたところ…。

(゚д゚;ポカーン って感じで。私の手の動きと格が違います・・・。 私はまだまだかなり不安定でぐらぐらしているのですが4研EPMさん達の手は 若干動いてはいるものの肝心なところはしっかり固定…。 あれだけしっかりやれば細かい操作もできるわけですね…。 こんなかなりのお宝をありがとうございます。と、ここでもお礼を(笑


プロギアSP(と一応ことわっておきますw)は4ボス1000万とかそんなのが3・4回 でした。1面がそれなりにジュエル数が伸びてきているようで。ですが一度今までの平均より 5000ジュエルほど伸びて得点も50万高い(でも低すぎはするのですが)状態で2面に 入れた回があったのですが…弾、はやー&おおーw

ランクの違いが如実に出ていますw 2万ジュエル超えたら凄いことになるん でしょうねー…。で、その分稼げると(^^;
このゲーム難しいです(笑


で、麻生さんにOPKの解説をしてもらったり。…知識だけ増えて現物を ほとんど見たことが無いというのはどうかと思うのですが(カシャン



彩京ゲーセン・マリオン(彩京・クロスノーツ)
携帯用ページのPC版宣伝ページがオープンです。


F1フランスグランプリ佐藤琢磨予選7位(@ニフティーモータースポーツ)
それなりのポジションにつけています。チームメイトのバトンは4位と好位置。
天気が結構心配です…。荒れたレースにならなければよいのですが・・・。




7月2日(金):プロギアおもろいっす


課題がなんとかなったので昼過ぎから○○○へ。

今日はケツイDP,ケツイSP,プロギア,零スペ(笑)を。

まずはケツイDP、自己ベストがまた伸びました。5面に残機を持っていけた上に 安定させられる場所は安定させることができたのでエヴァッカニア第2形態変化寸前 まで持っていくことができました。最後は双方残0ボム0で左手Aタイプが無念の被弾。

というか、この回は悔しかった点が最後の方だけでも2点ありました。まずは縦穴後に Bタイプが被弾したのですがパワーアップアイテムをAが全回収してしまう事故…。 知ってのとおりエヴァッカニア前にはボムキャリアのみでアイテムキャリアがいませんので 攻撃力(恐らくボムの攻撃力も)のかなり低い状態でエヴァッカニア戦と なってしまいました。

そしてもう一点は点数です。終了時、A,Bの点は 4492万,2625万 という 状況…。あと8万点でエクステンドですか…。現行倍率100は軽く超えているはずなんで 縦穴後のスカイフィッシュ編隊で少しでもロックショットを撃っていれば…ってな感じです。 点数も少しは確認しておくべきでした。

その後は点を狙ったり安定パターンを試したり。一度だけですが左手の1面ボス前累計倍率が 2000を超えました。当然その代わり右手は32?とかそんな程度(笑


合間合間でケツイSP、最初数回1−5にも入れないようなプレイが続きましたが気分を 入れ替えて挑んだ回にエヴァッカニアまでノーミスノーボム。隣の台でかなりの点を出しつつ ノーミスノーボムの方が居たので「隣はまず裏確定だろうから自分も入れたら2台隣りあわせ で裏!?」とかかすかに思ったのですがどうでもいいような攻撃で食らってしまいました。 南無。当然隣の台の方は全く問題なく裏に入っていました…。

結局1ミス0ボムの残5ボム3で入ったわけなのですが久々に2−2ジェム&イーニィで 食らってしまうという痛いミス。2−3道中後半の妙なところでもミスが出てジャマダハル には残4でした…。ボム3使って安全第一の撃破。2−4には残4ボム0での突入に。

で、ついに2−4もパターン化がほぼできてきたようで道中ノーミスノーボム突破。 ちゃんと狙って誘導して避けられている場所がほとんどだったのでかなり嬉しいです。 特に前半。ショットオンリーのちょい避け多用のパターンですがその分安定はしそうです。 そしてそのままの勢いで2−4アンバーも最初のボムキャリアのボムを第一で 使っただけの1ボム撃破。2−5には残4ボム0で突入。

2−5開幕、ゴールデンバットERは左端にいつも追い詰められていましたが 最初の方の青弾を避けた後にすぐに右に戻って青弾をまた右に撃たせるということを はじめたところ、中央で倒すことができるように。今日は3波まで右に戻ることが できたのでかなり余裕ができました。気をつけるのは赤弾ですね。 青に隠れてかなり見えにくく・・・(^^;

縦穴前までノーミスノーボムで行けたのでトラファルガでは残5とか…。 一週目かいなってなツッコミをしたくなったりも(笑  また微妙に崩れはしましたがエヴァッカニアには残3突入。 変なミスもまた出ちまいましたがしっかり倒して残1残ボム3での表ALL。4回目です。

今日の課題は得点、二周目突入時時1.51億…これは…もう…。あまりに低すぎます…。 ちなみにALL時の得点が2.51億なんで2週目で多少ミスが出ても1億は出る、と。 1週目もっと頑張って2億程度出してみたいとこです。そして3億へ…。 どのステージでも、特に5面は妥協しすぎってのは自分が一番よく解っているのでその辺 きりがついたら狙ってみたく…。


んでまぁサムライスピリッツ零SP。はおーまるで 遠距離強斬りと武器飛ばし必殺技と断末奥義くらいしか使わずにてきとーにばっさばっさと。 減り方が笑えてかなり楽しいっすw


最後はプロギア。久々に2週目に入れました。残1で倒して1900万のエクステンドして 残2での2週目突入。2−1道中でボム撃ったんでボスまで行けて2−1ボス2050万。 2−1ボスは第二形態が面白いです。雑魚をとめどなく発射w

2−2道中もコンテしてやってみたのですが…おもろいです。かなり。ってかジュエリング がかなり派手に何度でもできる感じが…中型機1機居れば簡単に2回3回と取ることが できたりも。…ってまぁそれだけ弾が出ている上に撃ちかえしも来るので抜けるのは 相当大変そうではあるのですが(^^;

エンドレスリトライ練習ってのを一度やってみたり?w 1週目もいろんな場所でこまめに 吸い込むように意識していったところ安定したり危険にはなるものの今までより取れる 宝石の数が倍増したり色々楽しかったです。ってなわけで夏休みはプロギアっぽい 予感がします。








7月1日(木):超高校級


・今日もSTGはなしでした。明日は課題の仕上がり方次第で夕方から○○○に いけるかも知れないので頑張りたいと。

最近の優先順位は ケツイDP>ケツイSP>プロギア・エスプレイド みたいな感じに なってしまっていますが夏休みに入ったら再度プロギアに熱を入れてみたいなー…とかいう 感じになってきたりも。あのゲームをやりこむには時間が必須っぽいので…。 ちなみに今の自己ベは2−1道中2000万。ギリギリ2週目入っただけとかいう感じで。

ケツイDPは点数を狙いに行くかどうか。今のままだとどう考えても4500万に乗らない &あまりDPならではの面白みが無いので狙って行きたいところですが難易度激増w   でも折角DPやっているわけですし少しずつパターンを変えて行ってみようかと。


阪神11−0巨人
と、まぁ阪神が見事に福原の完封で3タテを達成したのですがこの試合で少し気になったのが 4−0の8回ウラから巨人のマウンドに上がった西村という投手。

ヤフースポーツのプロフィールからも解るように甲子園で活躍して 鳴り物入りで巨人に入った高卒のルーキーです。…が、今日のこの8回ウラのマウンドは 散々なことに…。 ここの8回ウラの経過にあるように取れたアウトはピッチャー福原 の犠打による一つだけ。後はホームラン1本含めたヒット6つで6失点…。

ここで自信が根こそぎ摘まれてしまわないか心配になるくらいの滅多打ちでした。 高校で大活躍してプロに入った選手ってのはどうもそのまま大活躍するか一気に落ちて行って しまうかのどっちかっぽいイメージがあります…。 平安の川口とかかなり期待していたのですが故障もあって ずっとくすぶっているような状態で。

こういうのを見ているとどうも寂しい気分になってしまいます。その一方で数年前の西武の 和田やら今季の広島の嶋やらの苦労人の開花、更にはパリーグでの若虎 (元・タイガースの若手)の活躍とかそういうのがあったりするので面白いです。 西村も今は上手く行かなくても来シーズンとか、大学行った同年代が入ってくるあたりで 開花したら面白いのですが果たして。


・…ペプシブルー。どこ行っても売り切れているのは何故なんでしょうか? 実は大人気?それともあまりにやばくて店が入荷を控えているとか…。 ってか例の青薔薇は ペプシブルーで薔薇を育てた結果 なんじゃないかとかいうネタが渦巻いてくる辺り最近の熱気にあてられていますw









back